トップページ > 車載EMC

車載EMC

車載EMC 目次

国内でも数少ない試験機器も導入しており、国内トップレベルの設備となっております。各カーメーカー規格、e/Emark試験が可能です。

主な対応規格

CISPR 25 ( Edition 2 , Editon 3 )
         
 ・ 放射エミッション
  0.15MHz 〜 2500MHz
          
 ・ 伝導エミッション - 電圧法
  0.15MHz 〜 108MHz
         
 ・ 伝導エミッション - 電流プローブ法
  0.15MHz 〜 108MHz



         

         
ISO 11452 ( -2 / -3 / -4 )
・ 放射イミュニティ 200MHz 〜 4000MHz 200V/m ・ BCI(Bulk Current Injection) 置換法・閉ループ法 1MHz 〜 2000MHz 400mA ・ TEM Cell 1MHz 〜 400MHz 200V/m
ISO 7637 ( -2 / -3 ), JASO D001

 ・ トランジェントエミッション

 ・ トランジェントイミュニティ
  Pulse 1,2a,2b,3a,3b,4,5a,5b
  Pulse A1,A2,B1,B2,D1,D2,E

・ ICC法、CCC法、DCC法






ISO 10605

・ 静電気試験
  150pF / 330Ω,150pF / 2kΩ
  330pF / 330Ω,330pF / 2kΩ
  30kVまで対応









Other Standard (メーカー規格)
・ レーダーパルス
  1.2GHz 〜 1.4GHz
  2.7GHz 〜 3.1GHz
  600V/m

・ 磁界イミュニティ

・ 近接照射
  28MHz 〜 2590MHz

※その他の試験機もございます。
詳しくはお問い合わせ下さい。

VCA 登録試験所

この度、松阪EMCセンターはVCAの登録試験所となりました! これにより、『e11』『E11』(イギリス)の認可取得の為の試験及び申請をすることが出来ます! 是非、この機に低コストで迅速なe/E-mark認可取得をご検討下さい!

認定状

e/E-mark

2004年11月13日に「新自動車EMC指令2004/104/EC」がEU官報で発行されました。 これは、従来の「自動車EMC指令95/54/EC」に代わるもので、車載電子機器をヨーロッパ各国に輸出するためには、この指令に適合していることを証明しなければなりません。 適合を証明するためには認証機関による評価及び型式認証が必須となっています。 さらに、本指令に適合している場合には、「eマーク」を表示することが義務付けられています。

一方、世界規模で規格統一への取り組みが国連主導で進められ、欧州経済委員会が中心となり、技術基準(ECE Regulation)を策定し、1958年各国が(58協定)に加盟し規格統一を図りました。 この技術基準に適合する製品には、「Eマーク」を表示することとなっています。

eマーク              Eマーク

10M暗室     10m暗室
e/E-mark認可取得に必要な試験
項目 参考規格 95/54/EC
(旧指令)
2004/104/EC
(新指令)
放射ノイズ CISPR25 30MHz-1000MHz 30MHz-1000MHz
放射イミュニティ ISO11452
-2/-3/-4
20MHz-200MHz:75V/m
200MHz-1GHz:30V/m
20MHz-200MHz:75V/m
200MHz-2GHz:30V/m
トランジェント・
エミッション
ISO7637-2 - +75V, -100V
過渡サージ ISO7637-2 - Pals 1/2a/3a/3b
電圧変動 ISO7637-2 - Pals 2b/4
コスモス・コーポレイション

メインメニュー